
プロフィール/Profile

大山倍達総裁
Master Mas Oyama
大山 倍達(おおやま ますたつ)、(1923年〈大正12年〉6月4日- 1994年〈平成6年〉4月26日) は、空手家で極真会館創始者、国際空手道連盟総裁。段位は十段。別名はマス大山。
1970年代に週刊少年マガジンに連載された劇画『空手バカ一代』での主人公であり国内外に極真カラテの普及に努めた。
Masutatsu Oyama (June 4, 1923 - April 26, 1994) was a karateka, founder of the Kyokushin Kaikan, and president of the International Karate-Do Federation. He held the rank of 10th dan and was also known as Mas Oyama.
He was the protagonist of the manga Karate Baka Ichidai, which was serialized in Weekly Shonen Magazine in the 1970s, and worked to popularize Kyokushin karate both in Japan and overseas.

ナルディ・T・ニルワント範士
Master Nardi T. Nirwanto
ナルディ範士、(1939年9月7日 - 2009年9月22日)は、極真空手の創始者である大山倍達総裁の直接指導の下、東京本部で直接訓練を受けたインドネシア初の人物です。IKOの政治的闘争の厳しい時期でさえ、彼らの関係は非常に親密で、親密で定期的な手紙のやり取りがありました。別名は インドネシア極真空手の父。
Master Nardi was the first Indonesian to train under the direct guidance of Sosai Oyama, the founder of Kyokushin Karate, at his Tokyo headquarters. Even during the tough times of the IKO's political struggles, their relationship was very close, with a close and regular exchange of letters. He is also known as the Father of Indonesian Kyokushin Karate.
幹部の履歴
Executive History


昭和44年から空手を始めて、インドネシア極真空手を立ち上げたナルディ範士の直弟子の一人である。昭和46年にフレディ・ユリアント先生と共にスラバヤ道場に任された。昭和47年に大山総裁のサインで初段を習得しました。
He started karate in 1969 and was one of the direct disciples of Master Nardi, who established Indonesian Kyokushin Karate (PMKKI) . In 1971, he was appointed to the Surabaya Dojo together with Sensei Freddy Yulianto. In 1972, he received his First Dan under the signature of Sosai Oyama.
S・オニ―・ブディオノ
Simon Onny Budiono
館長・参段
Director 3rd Dan


平成5年に初段を取得し、インドネシア極真会空手に数々の幹部に任命された。平成29年に五段を習得しました。極真空手流派 精神格闘道場をサポートしています。
He obtained his first dan in 1993 and was appointed to various executive positions in the Indonesian Kyokushinkai Karate(PMKKI). He obtained his fifth dan in 2017. He supports the Kyokushin Karate style Spirit Fighting Dojo.
ルディー・ハルトノ
Rudi Hartono
理事・弐弾
Adviser 5th Dan

昭和52年からインドネシア極真会空手を始めて、幼い頃からオニー館長の元に修行を重ねて令和4年に極真空手流派 精神格闘道場をオニー館長と立ち上げた。平成29年に五段を習得しました
He started karate in the Indonesian Kyokushinkai Karate(PMKKI) at 1977, and he has been training under Director Onny and established the Kyokushin Karate Style Spirit Fighting Dojo in 2022. Attained the 5th Dan in 2017.
リッキー・グナワン
Ricky Gunawan
理事・五段
Adviser 5th Dan

オニー館長と共にナルディ範士の直弟子であり、共に稽古を重ねた。現在、極真空手流派精 神格闘道場昭のサポートをしながら、牧師をやっております。昭和56年に大山総裁のサインで弐段を習得しました。
He was a direct disciple of Master Nardi along with Director Onii, and trained with him. Currently, he works as a pastor while supporting the Kyokushin Karate Style Spirit Fighting Dojo. In 1981, he received the second dan under the signature of Sosai Oyama.
J.グアナ・タンジュン
J.Guana Tandjung
理事・弐弾
Adviser 2nd Dan

平成10年初めてインドネシア極真空手を入団し、平成20年に初段を取得しました。数々の道場を任された。平成22年にマレーシアでの第1回アジア大会を参加した実績があります。オニー館長とリッキー理事と共に極真空手流派 精神格闘道場を立ち上げた。
He first joined the Indonesian Kyokushin Karate (PMKKI) in 1998 and obtained his First Dan in 2008. He was put in charge of a number of dojos. He participated in the 1st Asian Open Tournament in Malaysia in 2010. Together with Director Onny and Adviser Ricky, he established the Kyokushin Karate Style Spirit Fighting Dojo.
スリアディ・トゥリスノ
Suriadi Tresno
道場代表・弐段
Dojo Respentative 2nd Dan
ビジョン/Vision
若い人材を育成し、道場を支え、国際的な舞台でも活躍できるようにする。
To develop young talent, support the dojo, and enable them to excel on the international stage.
使命/Mission
- 道場のパイロットプロジェクトとなること。
- To be a pilot project for the dojo.
- 定期的なトレーニングを行い、選手が常にトーナメントに参加できる準備を整えること。トーナメントは道場内のもの、他の空手道場のオープントーナメント、さらには異なる道場や武道のトーナメントに参加する。これには地域、国内、国際レベルの大会が含まれる。
- To conduct regular training and have our athletes always ready to participate in tournaments. Tournaments will be within the dojo, open tournaments with other karate dojos, and even tournaments between different dojos and martial arts. This will include regional, national and international level competitions.
- 参加するすべてのトーナメントで成果を上げること。
- To perform well in every tournament we participate in.
基本理念/Principle
- 「精神格闘」 意志の育成。すなわち、自己を高める意志と精神を養うこと。現実生活でより良い人格を形成することを目指す。トーナメントへの参加は、自己の能力を試すための手段であり、主目的ではない。"Spirit Fighting" Cultivating the will. In other words, cultivating the will and spirit to improve oneself. Aiming to form a better personality in real life. Participating in tournaments is a means to test one's abilities, not the main purpose.
- 「勝つ準備と負ける準備」 負けた時には敗北を受け入れ、精神的に落ち込むことなく、より良くなるための刺激とする。勝った時には謙虚さを学び、傲慢にならず、欠点を改善し続ける。"Preparing to win and preparing to lose" When losing, accept defeat and do not become depressed, but use it as a stimulus to improve. When winning, learn humility, do not become arrogant, and continue to improve your shortcomings.
- 「戦士の精神」 正しいことを勇敢に守る。戦士として正直かつ賢明に戦う。空手は自己防衛の技術であり、権力を誇示する行為や無理強いする行動ではない。"Warrior spirit" Bravely defend what is right. Fight honestly and wisely as a warrior. Karate is a technique for self-defense, not an act of showing off power or forcing others to do something.